コンテンツにスキップ
新商品『ネオシャンプー』4/1発売開始 中性でありながら花粉の除去に最適なシャンプー
新商品『ネオシャンプー』4/1発売開始 中性でありながら花粉の除去に最適なシャンプー
色あせ 自動車 塗装

色あせとワックス

 

赤い車や黄色い車などの屋外駐車ユーザーの悩みのタネの一つといえば塗装面の色あせ

色あせとは塗装面の顔料が紫外線を浴びることによって本来の色合いを失い、白っぽくなってしまい、車の美しさを損なってしまう。

 

※色あせが進んで元のピンク色が失われたボンネット。フェンダーやバンパーとの色合いの差が激しい。太陽光が最も当たりやすい天面のボンネットやルーフが色あせを起こしやすい。

 

色あせの進行を抑え美しい塗装面を長い間維持するためには紫外線が塗装面に直接当たらないようにする。

そのためにコーティングやワックス被膜を作ると紫外線対策の一つとなる。

 

被膜を作ることで紫外線がその被膜に吸収され、直接塗装面に紫外線をあたることを抑えてくれる。
こうすることで塗装面の劣化を抑え、色あせの進行が急速に進むのを防止してくれる。

 

ワックスの原点に立ち返ってみるとワックスを自動車塗装面に塗る理由は艶と保護

遡ると特に昔の自動車塗装は当時の塗装技術がまだまだ低かったので塗装劣化の進みかたが現代の車と比べて非常に早かった。

お手入れを怠っている車の塗装面は色あせを起こしやすかった。

 

そこで当時のカーオーナーたちは休みをつぶしてせっせとワックス掛けに勤しんで車をピカピカにしつつ、愛車の塗装面に色あせを起こさせまいと躍起になっていた。

中にはワックスの塗装保護効果を高める?ためワックスを塗ったまま拭き取らず白く乾燥した状態で外を走らせている車もちらほら見かけるほどだった

 

正統派カルナバをコーティング化した固形ワックスで紫外線カットならこちら

 

極端だがそれくらい当時のワックスユーザーたちはワックスの塗装保護効果を頼ってマイカーを大切にしていた。

 

 現代を振り返ってみると酷く色あせしている車は減った印象を受けるものの、洗車をほとんどしていない、手入れしていないような車は色あせしている、または近い将来的に色あせを起こしそうだと強く感じられる。

 

→少ない工数・短時間でワックスの紫外線カット効果を得るならこちら

 

ワックスに含む蝋には紫外線をカットする効果をもつ。

継続的にワックスを使用することでワックス被膜を維持。色あせの他に外部からの汚染による塗装面の劣化も防ぎ、複合的なダメージから塗装面を保護する。

赤や黄色の車、デリケートな塗装状態の旧車など色あせを気にしているユーザーなら特徴的な艶とともに紫外線カット機能を持つワックスをぜひ試してみてほしい。

 

 紫外線は夏だけでなく、太陽が照らされている時は年中浴びている。

定期的なお手入れで紫外線対策を行なって色あせを防ぎたいところだ。

 

 

 

前の記事 ハイブリッドワックスver4スリック実験
次の記事 ハウスボーンズ

コメントを残す

*必須フィールド

製品の比較

{"one"=>"比較する2つまたは3つのアイテムを選択します", "other"=>"選択された3つのアイテムの{{ count }}"}

比較する最初のアイテムを選択します

比較する2番目の項目を選択します

比較する3番目の項目を選択

比較